音楽活動はパソコンを使った自作音楽の発表と合唱団の参加とたまに演劇の音効PAくらいなので、ここではパソコンの話を書きます。
小学生の頃、自宅PCはMSXで、当初はパソコンで音楽を自作しようなんて考えたこともなく、MSXポケットバンクシリーズの「マイコン・ジュークボックス」や「プログラムD.J.」掲載の音楽が聴きたくて、呪文のようなソースコードを見ながら入力して楽しむ程度でした。電波新聞社発行のAll About NAMCOを購入するとゲームミュージックの楽譜が掲載されていたので、興味を持ってPLAY文を使ってパソコンに入力し始めたのが自発的に音楽作成し始めた最初かな?
中学に入るとMSX BASICを用いて、自作の素敵なピアノ曲を入力して流暢にPSG演奏させる同級生に出会い、大いに感銘を受けることに。それまでもオリジナルの音楽を作りたいといった漠然とした憧れだったり、実際ゲームミュージックで聞きかじったようなコード進行に適当なメロディ載せて自作曲だ!と銘打ってみたりといったことはあったものの、実際に自分と同い年の友達がこのような理想を高レベルに体現している現実をまざまざと見せつけられ、これが大きな転機だったと思います。
やがてMSW-AUDIOの廉価版、MSX-MUSIC搭載のFM-PACが発売されると、BASICで豪華な音楽を奏でることができる!ということで中学高校にかけて音楽制作に没頭し、地元(静岡)のラジオ番組(パソコンアタッククラブ)や、雑誌のMSXマガジンに音楽を投稿したり、運よく採用されたりなどもしました(余談ですがMSX-FANは購読してなかったのですが、音楽のレベルがとても高かったらしいので読んでても投稿しなかったと思います(^^;)。あとは友人のベーマガ投稿プログラムにBGMや効果音を提供したりなど。
その後MuSICA等の優秀な音楽ドライバが発表され、更に入れ込みましたが、反対に音楽公開の場は次第に少なくなり、パソコン通信もしない自分はストックばかり溜まる日々に。大学に入りFM-TOWNSを入手したもののF-BASIC386で数曲作るにとどまり、いつしかPCでの音楽製作から遠のいていきました。
~
就職後に興味本位で音楽コミュニティサイト"muzie"へ登録。いくつかMIDIの自作曲を公開したある日、ネタ切れ&軽い気持ちでかつてMSXで作成した音楽の軽いエフェクト付きバージョンをアップしたところ、アクセス数が桁違いになり(^^;週間のジャンル別ランキング上位にランキングする事態に。後から、当時日本におけるChiptune情報サイトの草分けだった"VORC"に紹介されたためだったことが分かりました。
それ以降味を占め(?)リスナーに聞いていただくというモチベーションも得ることができ、"VORC"経由で"MSX Resource Center"にも紹介いただけるという幸運も重なって、何度もMSX過去作や新作の発表をさせていただくことができました。
そんなご縁から、
などといったご厚意まで受けることができ、1ユーザとして本当に恵まれた体験をさせて頂きました。
~
現在は生活環境の変化からこれら音楽制作からすっかり遠のきましたが、今やゲーム機やスマホでも簡単に作曲できる時代。ことMIDIベース楽曲のChiptune風アレンジだけならそこまで技術障壁も高くないこともあり、新たにこういった音楽に興味を持っていただける方が今後も増えていくことを願ってやみません。
現在は
以前は音源はMSX(YM2163, AY-3-8910, Konami SCC+ 主にエミュレーション)
ドライバはMuSICA、MGSDRV、Vortex Tracker IIなど
ゲームミュージックっぽい音楽。何を作っても人からそう言われるのできっとそうなのだと思います。
ジャンルによらずお洒落な音楽は無理(センスですねこういうの)。
メインはテクノ、テクノハウスなど。嗜好の原点は808 state の「Ex:el」(他にもあるけど原点はこれ)。
合唱曲はレクイエムや男声合唱など。髙田三郎/高野喜久雄のようなストイックな世界が好きです(「ひたすらな道」とか)。
J-POPは人よりも聴いてないと思います。。。
いろいろありますが、印象深いトピックを思いつくまま記載。長くてすみません。
小学校の頃太っててあだ名が「だるま」だったから。
(地元ラジオ番組で自作音楽が流れた際、リズムトラックが派手だったためパーソナリティに「ラジオネームは「ドラム」から来てるんですかねえ」みたいなことを言われ、全然違ったのだが、その方が体裁良いのでそれ以来こっちの理由を後付けして使用。)
twitter:@NudiDrm?
Chiptune関連の過去作品はこちらの"DRMSXSoundwork"より試聴可能です。
https://nudidrmorg.wordpress.com/drmsoundwork
※"Monster Hunter Arthur's Quest"についてはライセンシー状況不明のため上記サイト未掲載です。(iOS/Androidアプリケーションをインストール、起動し、Jukeboxより試聴できます。)